6月16日は かじょう(嘉祥)の日
和菓子の日でもあります!
西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。
「嘉祥」とは文字通り「めでたいしるし」であり、鎌倉時代には、のちの後嵯峨天皇が東宮となられる前に、6月16日に通貨16枚で御供えの菓子などを求めて献じそれを吉例とし、皇位継承の後もこのことが続けられました。その後、室町時代の『嘉祥の日』には、朝廷で主上に「かづう」(女房言葉・かつう、かずうともいう=「嘉祥の祝」の菓子のこと)を差し上げるのが吉例であったことが『御湯殿上日記』に記載されています。また、慶長の頃、豊臣秀吉が「嘉祥の祝」を恒例として行っていたことが『武徳編年集成・四十四』に記載されています。江戸幕府においては、この日、大名、旗本など御目見得以上の諸士に大広間で菓子を賜り、これを「嘉祥頂戴」といい、菓子は白木の片木の上に青杉の葉を敷いてその上に積んであり、一人一個ずつ取らせたといわれます。民間においても、「嘉祥喰」といって銭十六文で菓子や餅十六個を求め食べるしきたりがありました。また、この夜に十六歳の袖止め(振り袖をやめて詰め袖にする)をする「嘉祥縫」という風習があったほか、6月16日に採った梅の実でつくった梅干しを旅立ちの日に食べると災難をのがれるという言い伝えがあり、「嘉祥の梅」といいました。
このように、「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。
※日本和菓子協会ホームページより
GINKGOでは、3年前からずっとコロナ退散を願って「 かじょう(嘉祥)の花 」をみんなで活けるイベントをリモート開催させていただいていて、沢山の方にご参加いただいています!
かじょう(嘉祥)の言われにならい、16種類のお花をご自宅へ送りGINKGOチャンネルの動画で生け方を解説しているのを観ながら活けて楽しんでいただくイベントです!
皆さんそれぞれに素敵に活けていただいて、個性的な花活けが勢揃いすること華やかなイベントです!
6月はホントに素敵なお花が沢山あるのでやり甲斐ありますよ!
そうして、今年はやっと念願のリアルイベントが出来ます‼️😭😭😭嬉しいー!!
記念して今年は豪華にたっぷり、お花をご用意してやりたいと思います!!
リモート希望の方は、リモート参加でもご参加可能です!
詳細は下記に。
【日にち】6月16日 金曜日
【時間】14時より16時ごろまで
【場所】GINKGOまたは山岡自宅
【費用】
①リアル参加 6名まで
参加費15000円※お飲み物付き
②リモート参加
花材費、送料込み16000円
リモート参加の方には当日午前中着でお花をお届けします。同時に参加の方は、インスタライブでご参加ください。
YouTube GINKGOチャンネルにも動画をアップしますので、ゆっくり生けたい方はそちらからもご覧いただけます。
※リモートの方の花材は当日と若干変わる可能性がありますのでご了承ください。
【お申し込み】
または山岡ダイレクトメールで。
参加者人数、お名前、連絡先をお伝えください。
【キャンセルポリシー】
花材の準備がありますので、
1週間前まで 無料
3日前まで 半額
当日 全額
のキャンセル料金となります。
Comments